
春の定期メンテナンス
思い切って11速化してみました。
選択したコンポーネントはR8000アルテグラ
クランクが中空でメンテナンスしやすい&STIがカーボンという点だけで選びました。
剛性?重量?そっち系はわかりません...笑
正直10速コンポに全く不満ありません。
なぜ、11速化したかといえば57系105にあった12-27tが入手困難になってしまったから。
迷いに迷って投資した結果は正解でした。

ちょうど2ヶ月前に参加したBRM318中部200kmのメダルが届きました!
あのブルベが自分にとっていい気分転換になったのは言うまでもありません。
AR中部の皆様ありがとうございました!
かく言う私ですが、
4月下旬の東京~名古屋ツーリングを最後にまとまった距離を走れていません。
燃え尽き症候群でしょうか??
このままでは脚が怠けてしまうと思い、
久々に走りに行こうとするとハンドルが重い・・・
ひょっとして故障・・・

メカニック 「あ~これはダメなやつですね」
ヘッドベアリングが壊れてしまった模様(汗)
メカニックいわくこのままの状態で"乗れないことはない"と言いますが
「大事をとって乗らないほうがオススメ」とのことなので乗れない状況が続いています
パーツが届き修理が完了するとなると
なんだかんだ1ヶ月まとまった距離に乗れないという事態になりそうです。
困った困った
梅雨が来ちゃうぞーー(-_-;)
今年の東京は梅雨が長い。
曇天、雨天、そんなのが続き2週間は晴れ渡った青空を見ていないだろう。
それでも夏はやってくる。きっと。
去年の末からシューズが傷んでて膝痛とやらに悩まされていた。

ってな訳で、買っちゃいました!
2年ぶりの新品の靴。私服も含めて靴買ったのは久しぶり。
今回購入時に重視したのは以下の点
・Boaダイヤル採用←今よりキツめに締めたい
・足幅が比較的狭いモデル←足の形的に必須。シマノは僕の足には全く合わなかった。
・反射素材使用←足が反射すると視認性が上がる。

手前が今回購入したfizi:kのR5B uomo。奥が以前のスープレスト。
fizi:kの方が足幅が狭めに作られてる気がする。

もちろん重点ポイントとした反射素材もしっかり使用されている。
この一つ上のR3Bモデルだと反射素材は使われていない。
ロングライドには持ってこいな気がする。それにはもう一つ理由が‥

カーボン強化ナイロンソール!
はっきり言って今までのカーボンソールの方が格上だ。
カーボンソールは剛性があるので力の伝達でも有利。
でも、あえて"カーボン強化ナイロン"
ロングならこのくらいの剛性がいい気がする。
正直ソールよりアッパーのほうが大事じゃないかとも思ったり。
ちっとも雨はやまないのでクリートだけ取り付けてと。
明日もあさっても雨。でもいつかきっと晴れる。
早くテストライドしたいよぉ〜(・∀・)
ちなみに、
"新しい靴を買った翌日に雨が降ると両想いになれる"らしい。(*ノω・*)テヘ